0 支持
296 閲覧
つい先日こんな記事をJBA広報から読みました。

海外の企業が日本人に向けてICOで調達するには、正式な登録が必要で、しなければ犯罪、と私は捉えたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

毎日Facebookの広告などで日本語でICOセールの広告をしている企業は何件も見るのですが、全て違法でしょうか?

http://jba-web.jp/archives/20171118_guidance-for-ico-token-sales-to-japanese-residents
samurai 2017 11/28 質問 | 296 閲覧 | 0 Subscriber
    

回答 1

0 支持
質問有難うございます。

法律の専門ではないので、一個人の意見としてですが、どの規制に掛かるか、登録が必要かというのは、プロジェクトによって異なるかと思います。

いまだに配当型の、海外プロジェクトのセミナーが日本で多くある中で、政府の取り締まりが先か?個人投資家の被害が先か?というと、個人投資家の被害があって、政府が動きそうな気がします。

一方で海外企業を厳しく取り締まると、トークナイゼーション(トークンのエコシステム)のグローバル化が、無くなるなーとも思ったりしてます。

まとまってないですが、我々みたいな民間が政府と連携して、ICOエコシステムを効率良く、個人投資家のリスクも考えつつ作っていく用にしたいですね。
ビットコイントークジャパン 2017 11/29 回答
Welcome to Bitcoin Talk Japan, where you can ask questions and receive answers from other members of the community.
2,319 質問
20 回答
9 コメント
1,448,874 ユーザー